
サービスのおすすめポイント
企画 自分だけのメディアをつくる。使いかたは自由自在
価格 基本無料 商品販売する場合手数料発生
利便性 気になるクリエイターの作品を買ったり、交流できる
サービス紹介
・個人でコンテンツを売買!?クリエイタープラットフォーム
noteはクリエイターに特化したSNSで、文章、写真、映像、イラスト、音楽などをクリエイターは簡単にスマホから投稿でき、ユーザーはそれを見ることができます。少しTwitterの仕様に近いイメージで、自分が気になるクリエイターをフォローすると自分のタイムラインに表示がされる。noteがTwitterとひと味違う点はクリエイターが簡単に自分の作品を投稿でき、それに値段をつけられる点。

サービスの特徴
・noteでできる便利な機能
Casternoteでは、トークやイメージ、テキストやサウンド、ムービーによる5種類のノートによって、文章や画像、音声ファイルや動画の記事に関して簡単につくっていくことができます。そして、PC、アプリによって、いつでもどこでも作成や閲覧をしていただくことができます。また、100円から10000円による値付けをしながら、つくっているノートを販売することができます。しかも記事単位によって売っていくだけでなく、記事をまとめたマガジン単位やマガジンの継続課金による販売を行うこともできます。

編集部より一言
・客観的な目線でできるnoteの機能
メニューからダッシュボードを選択していくと、アクセス状況や売上、振込履歴や購入者一覧を確認していくことができます。アクセス状況によってどんなノートについて読まれやすいか、チェックしながら、内容や告知を参考にしてみましょう。優秀なクリエイターを発見できたり、応援したり、仕事のつながりを築くには、実際作品を見て判断できる為、最適なサービスになりえます。これからは自分の価値を自分で決められる時代になっていくのかなとnoteをみて感じます。自分で値段を設定出来、喜んでもらえるものを作り、それがまた広がっていく。これからのクリエイターの未来を創っていく注目のサービスです。
https://note.mu